春の“うるツヤ髪”を叶える♡おすすめ韓国ヘアオイル10選を厳選紹介!

ヘアケア
(出典:https://www.instagram.com/p/DG-kA5MvCyP/

みなさん、こんにちは🌸

春の柔らかな陽射しが心地いい季節になりましたね。まだ朝晩はひんやりするものの、日中はぽかぽかで、ついコートを脱いで軽やかに過ごしたくなります。

そんな季節の変わり目、冬の乾燥ダメージを受けた髪は、暖かい空気と花粉や黄砂でパサつきやすくなるんです😢

せっかくの春コーデにも、まとまりのないヘアだと台無し……。

そこで今回は、パサつき・枝毛・熱ダメージまでしっかりケアしてくれるヘアオイルを厳選してご紹介します💐✨

軽やかにまとい、ふんわり香る一滴で、新しい季節のヘアスタイルをもっと楽しみましょう♪

目次

1. La’dor(ラドール) パフュームヘアオイル

La’dor(ラドール) パフュームヘアオイル
(出典:https://lador.jp/products/perfumehairoil/

韓国・ソウル発のヘアケアブランド。サロン品質のトリートメントやオイルが手軽に試せると、Olive YoungやQoo10で常に上位にランクイン中です💇‍♀️✨

まるで“髪に塗る香水”と呼ばれるほどフレグランス性が高く、ヒートプロテクト効果(ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージからガード)も◎

ライト・シルキー・リッチの3タイプから質感を選べます。

香りのラインナップ

01 La pitta(ラピタ)
香調:ココナッツ×ユーカリのシトラスウッディ 🍊🌿
質感:ライトタイプ(細毛・ペタンコ髪に◎) 

02 Hinoki(ヒノキ)
香調:深みのあるウッディ×ペッパーのスパイシーさ 🌲🌶
質感:シルキータイプ(ダメージケアしつつコーティング) 

03 Osmanthus(金木犀)
香調:ブラックカレントやレモンが香るフルーティフローラル🍋🌸
質感:リッチタイプ(しっとりまとまり&カールキープ) 

主な成分

  • アルガンオイル(保湿・ツヤ)
  • 亜麻仁オイル(コーティング&トリートメント)
  • シクロペンタシロキサン/ジメチコン(軽いオイル感でベタつき防止)
  • 香料(パフュームグレード) 

使い方&使用タイミング

お風呂上がりのドライ前:タオルドライ後、毛先を中心に1〜2プッシュをなじませてからドライヤーへ。ヒートプロテクト効果で潤いをキープ🍃 

スタイリング前:外出前にスタイリングオイルとして使用すると、香水代わりに髪をふんわり香らせられます💐 

お直しやデイリーケア:乾燥が気になるとき中間〜毛先に少量プラス。ベタつかず、自然なツヤ感アップ!

こんな方におすすめ

✔️日中も香りを楽しみたい方
✔️ドライヤーやアイロンの熱ダメージが気になる方
✔️細毛〜硬毛まで、幅広い髪質にフィット
✔️ベタつきゼロで軽やかな仕上がりが好きな方

2. moremo(モレモ) ヘアエッセンス ディライトフルオイル

moremo(モレモ) ヘアエッセンス ディライトフルオイル
(出典:Qoo10

韓国発のヘアケアブランドで、“忙しくてもサロン帰りの仕上がり”を叶えるアイテムが豊富。日本でもOlive YoungやQoo10で常に上位ランクイン中です🌟

9種類の植物性オイル配合で、パサついた髪にうるおいとツヤをプラス!

軽やかなテクスチャーでベタつきゼロ、スタイリングの邪魔になりません👍 

また、UV吸収剤(t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル)配合で、紫外線ダメージから髪をガード​してくれます。

主な配合オイル

ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、ブラジルナッツノキ種子油、オリーブ果実油、ローズヒップ油など計9種の贅沢ブレンド 

使い方&使用タイミング

タオルドライ後ドライ前:毛先を中心に1〜2プッシュをなじませてから、ドライヤーでブロー。潤いを閉じ込めつつさらさらヘアに🌬️ 

乾いた髪のスタイリング前:香水代わりに髪に吹きかけて、ふんわり香らせながらヘアセット💗

お直しケア:日中のパサつきが気になったら、乾いた髪に少量プラス。ベタつかず自然なツヤ感アップ👌 

こんな方におすすめ

✔️髪のパサつき・枝毛が気になる方
✔️重ためよりも“軽やかな仕上がり”がお好みの方
✔️紫外線ダメージ対策もしたい方
✔️朝昼晩、1本でヘアケア&スタイリングを済ませたい方

3. CURLYSHYLL(カリーシル) シルキーオイルセラム

CURLYSHYLL(カリーシル) シルキーオイルセラム
(出典:Qoo10

CURLYSHYLLは、“サロン級のツヤと補修”を日常に届けるアイテムが揃っています✨

中でも「シルキーオイルセラム」は、シルクプロテインをベースに、ダメージヘアを瞬時に補修してツヤを与える人気のヘアオイルです。

ほんのりピーチを感じるフローラル系で、塗布後も自然に香りが続きます🍑

ベタつかない軽やかなオイルで、肌にのせるとすっとなじみ、べたつきや重みを感じさせません!

配合成分

シルクプロテイン:髪の内部に浸透し、ダメージ部分を補修。指通りのよいしなやかな髪へ導きます。

ナチュラルオイル複合体(オリーブ油・マカデミア種子油・ホホバ種子油など):潤いを補給し、髪に自然なツヤをプラス。

トコフェロール(ビタミンE):抗酸化作用で外的ストレスから髪を保護。

ツバキ種子油:栄養を与え、巻き髪やパーマのカールを美しくキープ。

アルガン核油:高い保湿力で髪の弾力をアップし、切れ毛を防ぎます 

使い方&使用タイミング

タオルドライ後のドライ前:毛先を中心に1〜3プッシュなじませてドライヤー。熱ダメージから守りながら潤いを閉じ込めます💫

乾いた髪のスタイリング前:香水代わりに髪全体に軽くスプレーし、ふんわり香りをまとわせます。

お直しケア:日中のパサつきやゴワつきが気になるとき、中間〜毛先に少量をプラス。

こんな方におすすめ

✔️頻繁なカラー・パーマでダメージを受けた髪
✔️枝毛・切れ毛が目立つ毛先
✔️ベタつかずにツヤだけ足したい方 

4. RAIP R3(ライプ) アルガンヘアオイル

RAIP R3(ライプ) アルガンヘアオイル
(出典:楽天

RAIPのヘアオイルは、ベタつきゼロで髪にすっとなじみ、さらさら&柔らかな質感に。すぐに吸収されるので、スタイリングの邪魔になりません💫

アルガンオイルをはじめ、ツバキ種子油・アボカドオイル・ブドウ種子油など、厳選7種の植物オイルをブレンド。傷んだ髪にうるおいと栄養をチャージします。

また、髪表面に保護膜を形成し、パーマやカラーリング、ドライヤー・ヘアアイロンの熱ダメージからガードしてくれるのも嬉しいポイント♡

豊富な香りバリエーション

オリジナル:フローラルとバニラ、ムスクを融合した魅力的な香り

ラブリー:甘さと爽やかさを感じる愛らしい香り

オーシャンブルー:フレッシュな香りとほのかに漂う個性的な香り

ホワイトソープ:シャワーを浴びたあとのような清潔感のある心地よい香り

主な成分

アルガンオイル、ビタミンオイル、ツバキ種子油、アボカドオイル、ブドウ種子油、オリーブ果実油、ヒマワリ種子油 

使い方&使用タイミング

タオルドライ後→ドライ前:シャンプー後の濡れた髪に1〜2プッシュを手に取り、毛先〜中間部を中心になじませてからドライヤーでブロー🌬

乾いた髪のお直し&スタイリング:日中のパサつきやダメージが気になる部分に少量をプラス。ツヤをプラスしつつ、香りづけにも◎。

熱スタイリング前:コテやヘアアイロンの前に使うと、熱ダメージから守りながらツヤ感アップ!

こんな方におすすめ

✔️ダメージヘア(ブリーチ・カラー・パーマで痛んだ髪)
✔️乾燥・パサつきが気になる方
✔️重いオイルは苦手だけどツヤは欲しい方

5. Innisfree(イニスフリー) マイヘアレシピ エッセンシャルオイルセラム

Innisfree(イニスフリー) マイヘアレシピ エッセンシャルオイルセラム
(出典:innisfree公式サイト

nnisfreeは、済州島の天然由来成分を活かしたスキンケア&ヘアケアで人気の韓国コスメブランド🌿

環境配慮型パッケージやクリーンフォーミュラーにもこだわりが光ります✨

ツバキ種子油・ツバキ葉エキス・ツバキ花エキス+セラミドNPによる“ダメージ集中ケア”で、うるツヤ感を実現!

毛先までコーティングしつつ、自然なまとまりとツヤを両立。ドライヤー前後どちらでも使えます👌

ほのかに続く優雅なフローラルノートで、香水ほど強くなくデイリー使いにもぴったり◎

主な成分

ツバキ種子油、ツバキ葉エキス、ツバキ花エキス、セラミドNP(保湿)

シリコーンベースのテクスチャー成分

シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、オクチルドデカノール…など

使い方&使用タイミング

タオルドライ後のドライ前:毛先を中心に適量(1~2プッシュ)をなじませてドライヤー。潤いを閉じ込めつつさらさらに🌬️

乾いた髪のスタイリング前:香りづけ&ツヤ出しとして、髪全体に軽くスプレー感覚で使用✨

お直しケア:日中のパサつきが気になる部分に少量プラスで、自然なツヤ感をキープ👌

こんな方におすすめ

✔️カラー・パーマなどでダメージを受けた髪
✔️冬〜春の乾燥ダメージ対策
✔️ベタつかず軽やかなツヤを求める方
✔️日常的にほんのり香るヘアフレグランスとしても活用したい方

6. Skinfood(スキンフード) アルガンオイル シルクプラス ヘアエッセンス

Skinfood(スキンフード) アルガンオイル シルクプラス ヘアエッセンス
(出典:SKINFOOD公式サイト

アルガンオイル+セラミド配合で高保湿✨

カラーリングやアイロンなどのダメージで乾燥した髪を、アルガンオイル濃縮処方でしっとりと落ち着かせます 。

べたつき感がないテクスチャーで、たっぷりつけてもテカらずに髪1本1本をコーティング。

日本人にも親しみやすいツバキフローラルの香りで、ケアしながらふんわり香るのも最高ですね🌺

主な成分

アルガンオイル:高い保湿力とツヤ出し効果で、乾燥ダメージを集中ケア 

セラミド:髪の水分バリアを補強し、うるおい持続をサポート 

アミノ酸:髪内部に浸透してダメージ部分を補修し、しなやかな指通りを実現 

使い方&使用タイミング

濡れた髪にも乾いた髪にも:適量を手にとり、傷みが気になる部分を中心になじませます。濡れた髪に使用すればドライヤー前のトリートメントに、乾いた髪に使えばお直し&スタイリングに◎ 

タオルドライ後のドライ前に:タオルドライした髪に“4分の1ボトルサイズ”程度を塗布し、髪全体に均等になじませてからドライヤーで乾かすと、熱ダメージから守りつつしっとりツヤ髪に💖

こんな方におすすめ

✔️カラー・パーマなどでダメージを受けた乾燥ヘア
✔️パサつきや枝毛が気になる毛先ケアに
✔️べたつかず軽い使用感でツヤだけプラスしたい方

7. now&than(ナウアンドザン) エッセンシャルヘアオイル

now&than(ナウアンドザン) エッセンシャルヘアオイル
(出典:Qoo10

アルガンベースのジェルのように滑らかなオイル処方。

オイルながら“エッセンスのように軽いテクスチャー”で、べたつかずすっと髪に溶け込み、デイリーユースに最適です✨

アルガンオイルをはじめ、メドウフォームシードオイル、カレンデュラフラワーオイル、ひまわり種子油、カメリアシードオイルの贅沢ブレンドで高保湿&補修ケアが可能!

主な配合オイル

メドウフォーム種子油、トウキンセンカ花油、ヒマワリ種子油、アルガン核油、ツバキ種子油

使い方&使用タイミング

タオルドライ後のドライ前:シャンプー後、タオルで水気を軽くとった髪に適量(1〜2プッシュ)を中間から毛先になじませ、ドライヤーでスタイリング🌬

乾いた髪のお直し&スタイリング:仕上げや外出先でのパサつきケアに、乾いた髪に少量をプラス。自然なツヤ感と香りづけが叶います🌟

こんな方におすすめ

✔️特にパサつき・ダメージが気になる髪に
✔️軽い付け心地で香りも楽しみたい方
✔️ドライヤーやヘアアイロンの前後ケアを1本で済ませたい方

8. MOTON(モトン) シルクヘアオイル フラワーガーデン

MOTON(モトン) シルクヘアオイル フラワーガーデン
(出典:Amazon

「まるで香水!」と好評のシルクオイル。フラワーガーデンの香りが上品に残り、毛髪補修成分でケアも◎

プロテインヘアオイル処方で、乾燥や熱ダメージでパサついた毛先にうるおいとツヤを与え、しなやかでサラサラの手触りに整えてくれる優れもの✨

ドライヤー・アイロンなどの熱ダメージから髪を守りつつ、3種のプロテイン配合で不足したタンパク質を補い、髪内部から健やかなツヤとハリをサポートしてくれます。

主な成分

シルクプロテイン:髪内部に浸透し、ダメージ部分を補修・保護

他2種のプロテイン:毛髪強度を高め、切れ毛・枝毛を防止

植物オイルベース:アルガンオイル、ツバキオイルなどが潤いを閉じ込めます 

使い方&使用タイミング

タオルドライ後のドライ前:シャンプー後、水気を軽く拭き取った髪に1〜2プッシュを毛先〜中間になじませ、ドライヤーで乾かします。

乾いた髪のお直し:パサつきが気になる部分に少量をなじませるだけで、ツヤと香りづけが完了。

熱スタイリング前:アイロンやコテ前に使用することで、熱ダメージから髪を保護します 

こんな方におすすめ

✔️ダメージヘア(カラー・パーマ・熱によるダメージケア)
✔️乾燥・パサつきが気になる方
✔️香りの持続を楽しみたい方
✔️ライトな使用感でツヤをプラスしたい方

9. SEIOR(シオル) パフュームヘアオイル

SEIOR(シオル) パフュームヘアオイル
(出典:楽天

6種の植物オイル配合で高浸透なSEIORのヘアオイル。

とろみのあるリッチなテクスチャーながら、髪にのばすとすっとなじんでサラサラに仕上がる“軽やかさ”が魅力です🍃

香りラインナップ

Rooted Rose(ローズ)
Bittersweet Lilac(ライラック)
Wild Tangerine(タンジェリン)

サロン品質のパフューマー処方による、長時間続くフレグランスヘアオイルです♪

主な成分

アルガンオイル、ホホバ種子油、カメリア種子油などを含む全6種の植物性オイルを贅沢配合し、髪に潤いとツヤをチャージします✨

使い方&使用タイミング

シャンプー後のタオルドライ髪または乾いた髪に、1~2プッシュを毛先~中間部にスプレーし、手ぐしでなじませるだけ。

乾燥やパサつきが気になるときのお直しにも最適です💓

こんな方におすすめ

✔️香水代わりに髪を香らせたい方
✔️熱ダメージやパーマ・カラーで乾燥した髪のケアに
✔️ベタつかずサラサラ&自然なツヤを求める方

10. odiD(オーディッド) ミルクプロテイン インテンシブヘアオイル

odiD(オーディッド) ミルクプロテイン インテンシブヘアオイル
(出典:Amazon

韓国発ヘアケアブランド odiDの大人気アイテム「ミルクプロテイン インテンシブヘアオイル」は、コスパ抜群&実力派としてSNSでも話題沸騰中。

ノンシリコーン処方で髪本来の質感を活かしつつ、しっかり補修&保湿ケアが叶います。 

高濃縮アルガンオイル(10,000 ppm)+ミルクプロテインによるダメージ補修&潤いコーティングと、6種の植物性シードオイル(ホホバ/アボカド/オリーブなど)をブレンドし、髪1本1本に栄養をチャージ✨

重ね付けもOKのサラッと軽いテクスチャーでベタつかず、スタイリングやヘアパフュームとしても◎ 

香りバリエーション

サンダルウッドフィグ
バーベナラベンダー
フォレストハーブ
フローリストガーデン

使い方&使用タイミング

タオルドライ後の髪:1〜2プッシュを中間〜毛先にのばしてドライヤー。

乾いた髪のお直し:パサつきが気になる部分に少量をプラス。

熱スタイリング前:コテやアイロン前に使うと、ツヤと保護効果を両立。

こんな方におすすめ

✔️カラー・パーマなどのダメージヘアケアに
✔️パサつき・枝毛が気になる毛先集中ケアに
✔️軽やかな付け心地でツヤと香りを楽しみたい方

まとめ

いかがでしたか?🌿 

香りやテクスチャー、補修力のポイントを押さえて、自分の髪質やライフスタイルに合う一本を選んでくださいね✨ 

この記事が“さらツヤヘア”探しのお役に立てば嬉しいです💗

著者

韓国人スタッフと韓国留学の経験がある韓国大好き♡なbibinews編集部のスタッフが最新の韓国トレンド情報を発信中!

春の“うるツヤ髪”を叶える♡おすすめ韓国ヘアオイル10選を厳選紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次