これで迷わない!Anua(アヌア)スキンケア全8シリーズ徹底比較♡

anua
出典:https://www.instagram.com/p/CJV6kxdJZyO/

こんにちは!

今回は韓国スキンケアブランド「Anua(アヌア)」のスキンケア全ラインをまるっと比較してみました。

“肌に必要なものだけをやさしく届ける”をコンセプトに、敏感肌さんにも人気のAnua。

でも実は、同じAnuaでもラインによって目的がぜんぜん違うんです!

ドクダミで鎮静したり、桃でトーンアップしたり、レチノールでハリケアしたり…。

あなたの肌に合うシリーズを見つけるために、1つずつ丁寧に解説していきます✨

目次

🌿1. ドクダミライン(Heartleaf Line)

ドクダミライン
出典:https://www.instagram.com/p/CdpOj54r5ep/

Anuaを代表する定番ライン。

肌荒れ・赤み・ニキビが出やすい“ゆらぎ肌”向けに作られた、いわゆる鎮静シリーズです。

メイン成分のドクダミエキス(Houttuynia Cordata)は、古くから韓国で肌トラブルのケアに使われてきた植物。

77%配合の化粧水を中心に、肌の炎症や皮脂バランスを整える処方になっています。

最初の1本に選ぶなら間違いなくこれ。肌が不安定なときも安心して使える、Anuaの“肌リセットライン”です。

主な成分

  • ドクダミエキス(抗炎症・鎮静・皮脂コントロール)
  • ツボクサエキス(肌の修復をサポート)
  • アラントイン(保湿と肌荒れ予防)

代表アイテム

ドクダミ 77% スージングトナー

ドクダミ 77% スージングトナー
出典:https://anuashop.jp/

ふき取りにも使える軽い化粧水。赤みが気になる時やマスク生活で荒れた肌に◎

ドクダミ ポア コントロール クレンジング オイル

ドクダミ ポア コントロール クレンジング オイル
出典:https://anuashop.jp/

敏感肌でも使いやすい低刺激オイル。毛穴汚れや皮脂をやさしくオフ。

ドクダミ 80% モイスチャー スージング アンプル

ドクダミ 80% モイスチャー スージング アンプル
出典:https://anuashop.jp/

ドクダミ×ヒアルロン酸で、保湿と鎮静を両立。肌のバリアを守ります。

こんな人におすすめ

  • 赤み・ゆらぎ・マスク荒れに悩んでいる
  • オイリーなのに乾燥もする混合肌
  • シンプル&低刺激処方を求める人

使い方のポイント

朝は化粧水をコットンに含ませてやさしくパッティング、夜は数回重ねづけして“鎮静レイヤリング”がおすすめ。

🍑2. 桃(ナイアシン)ライン(Peach 77 Niacin Line)

桃(ナイアシン)ライン
出典:https://www.instagram.com/p/Cm1jzoXraJO/

桃のような“つるんと明るい肌”をテーマにしたトーンアップライン。

ピーチエキスとナイアシンアミドがくすみや色ムラにアプローチし、透き通るような透明感を与えます。

ピーチエキスにはビタミンCやミネラルが豊富で、肌にハリを与えながらやさしく保湿してくれます。

ナチュラルにトーンアップするので、ノーファンデ派にもぴったりです!

主な成分

  • 桃果実エキス(うるおいと透明感)
  • ナイアシンアミド(シミ・くすみケア)
  • パンテノール(保湿・鎮静)

代表アイテム

桃 77 ナイアシン エッセンス トナー

桃 77 ナイアシン エッセンス トナー
出典:https://anuashop.jp/

水のように軽いテクスチャーで、肌をワントーン明るく整える化粧水。

桃 70% ナイアシン セラム

桃 70% ナイアシン セラム
出典:https://anuashop.jp/

毛穴・キメを整え、くすみを防ぐ美容液。メイク前にも◎

こんな人におすすめ

  • 肌がどんよりくすんで見える
  • 明るい印象の“白桃肌”になりたい
  • ベタつかず、軽やかな保湿感が好き

使い方のポイント

朝は1〜2レイヤーでトーンアップ効果を実感しやすく、夜は鎮静系の化粧水(ドクダミなど)と併用してバランスを取るのがおすすめ。

🌲3. シラカバライン(Birch 70 Moisture Boosting Line)

シラカバライン
出典:https://www.instagram.com/p/CcpiUvOritx/

乾燥肌に圧倒的な人気を誇る“保湿ブースターライン”。

シラカバ樹液70%をベースに、パンテノール・ヒアルロン酸を組み合わせて、肌に水分をたっぷりチャージします。

シラカバ樹液は天然のアミノ酸・ビタミン・ミネラルを含み、肌をなめらかに整える効果があります。

乾燥が進んで「何を塗っても潤わない…」という時に頼れるライン。肌がふっくらして化粧ノリが激変します!

主な成分

  • シラカバ樹液(高保湿・肌柔軟)
  • パンテノール(バリア機能強化)
  • 8種ヒアルロン酸(角質層のすみずみまでうるおい補給)

代表アイテム

シラカバ 70 水分 ブースティング トナー

シラカバ 70 水分 ブースティング トナー
出典:https://anuashop.jp/

とろみのある保湿トナー。乾燥を瞬時にリカバリー。

シラカバ 70 水分 ブースティング セラム

シラカバ 70 水分 ブースティング セラム
出典:https://anuashop.jp/

水分保持をサポートし、ハリとツヤを与える美容液。

シラカバ 70 水分 ブースティング クリーム

シラカバ 70 水分 ブースティング クリーム
出典:https://anuashop.jp/

しっとりしているのにベタつかない、肌に密着する保湿クリーム。

こんな人におすすめ

  • 季節の変わり目に乾燥・粉吹きが気になる
  • エアコンや暖房で水分が奪われやすい
  • しっとりもちもち肌が好き

使い方のポイント

洗顔後すぐ、1滴をハンドプレスでなじませる“ブースター使い”がおすすめ。

夜はトナー→セラム→クリームのフルコースで“水分パック”のように仕上げて。

🍚4. ライスライン(Rice 70 Glow Line)

ライスライン
出典:https://www.instagram.com/p/C9mbdsfyBP3/

“炊きたてごはん肌”を目指す、保湿とツヤのWケアライン。

米ぬかエキスとセラミドを組み合わせ、乾燥でくすんだ肌に自然な輝きを与えます。

とろみのある“ミルキートナー”が特に人気で、乳液と化粧水の中間のような質感です。

「保湿命!」という方に最適。使い続けると、肌がふっくら柔らかくなります。

主な成分

  • 米ぬかエキス(保湿・キメを整える)
  • セラミドNP(バリア強化)
  • ヒアルロン酸・スクワラン(潤いと弾力)

代表アイテム

ライス 70 グロウ ミルキー トナー

ライス 70 グロウ ミルキー トナー
出典:https://anuashop.jp/

乳白色でとろみのある化粧水。乾燥肌におすすめ。

7 ライスセラミド グロウ セラム

7 ライスセラミド グロウ セラム
出典:https://anuashop.jp/

米由来セラミドで、肌をしっとり包み込む美容液。

こんな人におすすめ

  • 肌のバリアが弱って乾燥しやすい
  • うるおい不足で化粧がのらない
  • なめらかでツヤのある肌を目指したい

使い方のポイント

夜のケアに取り入れるのがおすすめ。ミルキートナー→美容液→クリームの順で“包み込むように保湿”を意識すると◎

💎5. PDRNライン

PDRNライン
出典:https://www.instagram.com/p/DFrNzNpy6IP/

“ハリ・弾力・若々しさ”を取り戻す、本格エイジングケアライン。

PDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド)とヒアルロン酸を組み合わせ、内側からふっくらした印象に導きます。

美容クリニックでも話題の成分を配合しながら、Anuaらしいやさしい処方で仕上げています。

肌に「ふっくら弾む感じ」がほしい時の最終兵器。特に乾燥による小ジワが気になる人は一度試してほしいです。

主な成分

  • PDRN(細胞活性サポート)
  • ヒアルロン酸(保湿・ハリ)
  • ペプチドコンプレックス(弾力強化)

代表アイテム

PDRN ヒアルロン酸カプセル100 セラム

PDRN ヒアルロン酸カプセル100 セラム
出典:https://www.instagram.com/p/DAiRnO5ye9j/

ぷるぷるカプセルが弾けて肌にツヤを与える美容液。

PDRN ヒアルロン酸100 モイスチャライジングクリーム

PDRN ヒアルロン酸100 モイスチャライジングクリーム
出典:https://anuashop.jp/

保湿とハリを同時に実感できる高保湿クリーム。

PDRN100 ヒアルロン酸 グロウパッド

PDRN100 ヒアルロン酸 グロウパッド
出典:https://anuashop.jp/

ツヤ出し・角質ケアが同時にできる拭き取りパッド。

こんな人におすすめ

  • 30代以降でハリ・ツヤが減ってきた
  • 肌の“しぼみ”や乾燥小ジワが気になる
  • エイジングケアを始めたい

使い方のポイント

夜のケアで使用がおすすめ。

化粧水で整えたあと、美容液→クリームで仕上げるとハリが戻るようなもっちり感に。

🌙6. レチノールライン(Retinol Line)

レチノールライン
出典:https://www.instagram.com/p/C6yJWO3rjWK/

毛穴・小ジワ・ハリの低下をケアする“攻めの夜ケア”ライン。

Anuaでは、ナノレチノール×ナイアシンアミドのW配合で、刺激を最小限に抑えた処方になっています。

肌のターンオーバーを整え、なめらかな質感へ導く大人肌向けのシリーズです。

“初めてのレチノール”にぴったりなやさしい設計。肌の調子が安定してから使うと効果が出やすいです。

主な成分

  • ナノレチノール(肌のハリ・キメを改善)
  • ナイアシンアミド(明るさ・バリアサポート)
  • パンテノール・セラミド(刺激緩和)

代表アイテム

レチノール 0.3 ナイアシン リニューイング セラム

レチノール 0.3 ナイアシン リニューイング セラム
出典:https://anuashop.jp/

初心者でも使いやすい低刺激タイプのレチノール美容液。

レチノール 0.1 カフェイン リバイタライジング アイクリーム

レチノール 0.1 カフェイン リバイタライジング アイクリーム
出典:https://anuashop.jp/

目元の小ジワやくすみに。

こんな人におすすめ

  • 毛穴・キメ・たるみが気になってきた
  • レチノール初心者
  • 乾燥しやすい大人肌

使い方のポイント

夜のみ使用。週1〜2回からスタートし、慣れてきたら徐々に頻度を上げてOK。

翌朝は必ず日焼け止めを忘れずに。

🍋7. ビタミンライン(Vitamin Line)

ビタミンライン
出典:https://www.instagram.com/p/DMxQv5IS6EK/

明るさ・透明感にフォーカスした“トーンアップ集中ライン”。

ビタミンC誘導体やグルタチオンを組み合わせて、肌のくすみや酸化をケアします。

ビタミンCの酸化を防ぐ特殊パッケージが採用されており、フレッシュな状態で使用できるのもポイント。

“肌のくすみを一掃したい時”に。疲れ顔の日もトーンアップして見せてくれます。

主な成分

  • ビタミンC誘導体(トーンアップ)
  • グルタチオン(抗酸化)
  • ヒアルロン酸(保湿)

代表アイテム

ビタミン 3 グルタチオン スパークリング トナー

ビタミン 3 グルタチオン スパークリング トナー
出典:https://anuashop.jp/

炭酸×ビタミンCで肌をリフレッシュ。

ビタミン10ポアストリクスセラム

ビタミン10ポアストリクスセラム
出典:https://anuashop.jp/

透明感を底上げする集中美容液。

こんな人におすすめ

  • くすみ・色ムラが気になる
  • 化粧ノリを良くしたい
  • 明るく透けるような肌を目指したい

使い方のポイント

朝使うと効果的。洗顔→化粧水→ビタミン美容液→日焼け止めの順で取り入れると、酸化を防ぎながら明るさを維持できます。

🧴8. ダーマライン(Derma Line)

角質・毛穴・ニキビ跡ケアに特化した“皮膚科発想ライン”。

ピーリングやBHAを配合しつつも、Anuaらしい低刺激設計で作られています。

トラブルケアと同時にバリア強化まで叶えるのが特徴です。

“お肌の掃除屋さん”のような存在。取りすぎず・整えながらクリアな肌に導いてくれます。

主な成分

  • BHA(毛穴汚れ・角質除去)
  • トラネキサム酸(色素沈着ケア)
  • パンテノール・セラミド(保護・保湿)

代表アイテム

BHA 2 マイルド ピーリング トナー

BHA 2 マイルド ピーリング トナー
出典:https://anuashop.jp/

やさしく古い角質をオフするマイルドピーリングトナー。

ダーマ スポット セラム

ダーマ スポット セラム
出典:https://anuashop.jp/

トラネキサム酸とナイアシンアミド配合で、跡や色ムラに。

こんな人におすすめ

  • 角栓・ざらつき・毛穴詰まりが気になる
  • ニキビ跡を薄くしたい
  • つるんとした肌に整えたい

使い方のポイント

夜のみ、週2〜3回の使用がベスト。

使用後はしっかり保湿&日中は紫外線対策を忘れずに。

まとめ

Anuaは「肌状態に合わせて選べる」ことが一番の魅力。

ラインを組み合わせると、さらにバランスの良いケアができます。

肌悩みおすすめライン
敏感・赤みドクダミ
くすみ・明るさ桃(ナイアシン)/ビタミン
乾燥・保湿シラカバ/ライス
ハリ・弾力PDRN
毛穴・小ジワレチノール
ニキビ跡・角質ダーマ

ぜひ参考になれば幸いです✨

著者
bibinews編集部

韓国人スタッフと韓国留学の経験がある韓国大好き♡なbibinews編集部のスタッフが最新の韓国トレンド情報を発信中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次