
【コスメマイスター】
【主な資格】
・Instagram(@bibinews_)フォロワー6.1万人
・コスメマイスター
・日本化粧品検定
・化粧品成分検定
スリーピングパックは乾燥といった肌の悩みに対して、寝ている間にアプローチできるという便利なスキンケアアイテムです!

塗ってから拭いたり洗い流したりしないので、フェイスパックよりも美容成分を長い間肌に届けることができますよ!
そこで今回は、スリーピングパックの使い方や効果について解説していきます。
スリーピングパックとは|毛穴やニキビに効果はある?



スリーピングパックは寝ている間にスキンケアができるという「塗るフェイスパック」になります。
潤いや保湿に特化している商品が多く、肌の乾燥やハリ不足が気になる方におすすめで、朝起きたときのキメを整えてくれますよ!
使い方も「顔に塗って寝るだけ」の簡単ステップで、フェイスパックのように10~20分程度の待ち時間もないので、スキンケアの時間が取れない人にもぴったりです。
スリーピングパックを使うことで寝ている間の「肌の乾燥」防ぐことができるため、ニキビの発生や毛穴の開きに効果があると言えますが、毎日使用すると「栄養過多」などで逆にニキビができる場合もあります。
そこで、基本的に使用頻度は週2~3回にとどめておき、毎日使いたい方は毎日用のスリーピングパックを選ぶようにしましょう!
スリーピングパックの正しい使い方



大前提としてスリーピングパックの使い方は商品によって異なりますが、夜の「スキンケアの最後」に顔全体に塗ってそのまま寝るのが一般的です。
特に洗い流す必要がない商品であれば、ナイトクリームのような感覚で気軽に使うことができますよ!
いつものスキンケアが終わってから5分くらい待って、スキンケアが馴染んできたらスリーピングマスクを塗りましょう。
100円玉を目安にスリーピングパックを手に取り、顔全体がパックでピカピカになるくらいたっぷりと塗るのがポイントですよ!
スリーピングパックは塗った後に「10分程度」放置してパックを肌になじませましょう。すぐに布団で寝てしまうと、パックの美容成分が寝具に付着して取れてしまうのでもったいないですよ!
スリーピングパックを取り入れた韓国スキンケアのやり方や順番は?



まずは水分の割合が多いアイテムで潤いを与えて、次に油分の割合が多いアイテムで潤いを逃がさないようにカバーするのがスキンケアの基本です!
STEP1:クレンジング(汚れを落とす)
STEP2:洗顔(肌を洗浄する)
STEP3:化粧水(肌に水分を与える)
STEP4:乳液(潤いを閉じ込める)
STEP5:スリーピングパック(スペシャルケア)
また、美容大国の韓国では「韓国式10ステップスキンケア」と呼ばれる美容法が流行していて、基本的なステップは以下の通りになりますよ!
STEP1:オイルクレンジング
STEP2:ウォータークレンジング
STEP3:エクスフォリエーション(角質ケア)
STEP4:トナー(化粧水)
STEP5:エッセンス
STEP6:美容液
STEP7:フェイスパック
STEP8:アイクリーム
STEP9:保湿クリーム
STEP10:日焼け止め(朝)またはスリーピングパック(夜)
詳しい内容に興味がある方は、徹底解説しているこちらの記事を参考にしてくださいね!
-1-300x169.png)
-1-300x169.png)
スリーピングパックを朝使うのはあり?



結論からお伝えすると、スリーピングパックを朝使うのはあり!洗い流さないスリーピングパックを朝に使うことで、日中の肌の保湿や適度な艶感を演出してくれますよ!
ただし、本来は夜寝る前に使うアイテムなので、使用量と使用方法に注意が必要です。
短い時間で肌に馴染むように「顔全体に薄く塗る」ことと、パックを塗った後は「10分ほど時間を置いてからメイクする」ことを意識して使用しましょう!
スリーピングパックはアットコスメでも口コミ多い?



スリーピングパックは最近SNSを中心に流行してはいますが、他のスキンケアと比べるとそこまで知名度が高いアイテムではありません。なので、アットコスメにも登録されている商品数は多くないですよ!
しかし、商品によっては900件以上も口コミされているアイテムもあるので、スリーピングパックを使ってみようか迷っている方は一度チェックしてみるのがおすすめです。
スリーピングマスクと組み合わせるならシカ配合の韓国パックがおすすめ!



「フェイスパック」は水分が多く「スリーピングマスク」は油分が多いので、基本的には併用して使用することが可能です!
そこでご紹介したいのが、ニキビや毛穴の鎮静が期待できる「MADE IN ME」の『リラクゼーションマスク』になります♪











肌のコンディションによって、保湿や鎮静が期待できるフェイスパックとスリーピングパックを使い分けるのもおすすめですよ!

