
【コスメマイスター】
【主な資格】
・Instagram(@bibinews_)フォロワー6.1万人
・コスメマイスター
・日本化粧品検定
・化粧品成分検定
ひまし油はギリシャ時代から「万能薬」として親しまれており、日本においても昔から下剤として使われており、そのデトックス効果は多く方に信頼されていたようです。

ひまし油は保湿力が高いのが特徴で、顔や体といった肌だけでなく、髪の毛や爪、まつ毛などのケアとしても活用することができますよ!
そこで今回は、スキンケアとしても注目が集まっている「ひまし油」の使い方やデメリットについて解説します。
ひまし油を使ったスキンケアとは?



ひまし油とは植物油の一種で、トウゴマという植物の種子から作られる油になります!
ひまし油はキャスターオイルとも呼ばれており、スキンケアだけでなくネイルやヘアケアといった領域までカバーする「万能オイル」と言われています。薄い黄色でサラダ油のような見た目をしていて、粘度が高いのでドロッとした重ためのテクスチャーが特徴です。
さらにアメリカの「エドガー・ケイシー」が発見した、ケイシー療法と言われる「ひまし油を使った湿布でのデトックス」も高い評価を得ていますよ!



また、スキンケアは単に気になる部分にアプローチするだけでなく、スキンケアと合わせて全身をデトックスすることも非常に重要です。
ひまし油は少量の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸(リシノール酸87%、オレイン酸7%、リノール酸3%)で構成されているため、
不飽和脂肪酸には動脈硬化や血栓を防ぎ、血圧を下げてLDLコレステロールを減らすといった様々な効果がありますよ!
ひまし油の使い方やスキンケアの順番|顔に直接塗るのはOK?



ひまし油は肌に合わない可能性もあるので、初めて使う場合は念のために腕や手の目立たない部分などで「パッチテスト」をしましょう!
ひまし油は使い方もシンプルで、基本的な使い方は気になる部分に薄く塗るだけです!
ドロッとした重ためのテクスチャーなので、洗顔後に化粧水で肌を整えた後に使用するのがおすすめ!ベタベタしやすいので薄く光る程度を目安にして、「つけ過ぎ」には注意しましょう。
外出しないのであれば朝から夜にかけて塗るタイミングはいつでもOKで、一般的なオイルと比較しても皮膚への透過性が高いため、拭き取りなどの必要もありませんよ!



また、注意点としては「表面が渇いたら塗り直しが必要」「直射日光に当たると酸化するので外出時には濡れタオルなどで拭き取るか、洗顔する必要がある」ことが挙げられます!
ひまし油は足やお腹に塗ることでマッサージに使える?



ひまし油にはリシノール酸が約90%も含まれているため、鎮痛剤や抗炎症剤のような効果が期待できます!
ひまし油を使った湿布を使うのが最も効果を発揮できますが、湿布を作成するのは時間と手間がかかってしまいます。
ひまし油を患部に塗ってマッサージするだけでも充分効果が期待できるので、ぜひ腰痛の緩和などに役立ててくださいね!
ひまし油湿布の簡単なやり方



ひまし油は粘度の高いテクスチャーなので、「ひまし油湿布」として使用するのが非常におすすめですよ!
例えばケイシー療法は、ひまし油をたっぷりとフランネルの布などに浸し、おなかなどに巻いて1時間ほど温める健康法として有名です。
ひまし油湿布の温熱効果は全身のデトックス力を高めるのに優れており、プラスして患部へ直塗りすることで効果が向上します。
スキンケアとして「ひまし油湿布」を活用する場合は、大きなニキビやイボができた部分に対して「ひまし油と重曹を1対2で混ぜたペーストを塗布して上からコットンを貼る」のがおすすめです!
ひまし油化粧水の作り方



ひまし油は化粧水と混ぜることによって保湿力をUPさせることができます。ひまし油にプラスするのはアロマウォーターや通常の化粧水などでOKですよ!
基本的には水と油である「化粧水」と「ひまし油」は混ざり合いませんが、直前に「よくかき混ぜる」という工程を加えることで一瞬だけ水と油が混ざっている乳化状態となります。
空のボトルなどに化粧水とひまし油を入れておいて、使用する直前に混ぜることでオールインワンのような役割があるひまし油化粧水として活用することができますよ!
ただし、スキンケアは各工程ごとに丁寧に行うことが大切なので、基本的には化粧水とひまし油は別々に使用するのがおすすめです。



お風呂上がりにひまし油を化粧水の前に使うことで、スキンケアの導入剤としてその後のアイテムの浸透を手助けしてくれますよ!
ひまし油の副作用や危険性|シミが濃くなったり好転反応でかゆみがある?



ひまし油には以下のような副作用があると考えられています!
・悪心
・嘔吐
・腹痛
・過敏症状
しかし、これらはひまし油を飲んで下剤などの用途で使用した場合に考えられる副作用なので、基本的にスキンケアやヘアケアとして使用する分には特別な副作用や危険性は確認されていないようです。
また、ひまし油湿布を使用し始めてから一時的に眠気や頭痛などが発症する場合がありますが、これはしっかりと効果が表れている証拠である「好転反応」である可能性が高いので基本的に心配はありません!
ひまし油湿布は体に溜まっている老廃物が血液中に流れ出るので好転反応が起こりやすく、個人差はありますが好転反応の症状は約3~4日は続くとされています。1週間以上続く場合は好転反応ではなく異常が起きてるケースもあるので、注意しましょう!
ひまし油は飲むとどうなる?



ひまし油は飲むことで速効性の「小腸刺激性下剤」として使用することができ、食中毒における腸内の有害物質の除去を目的として活用するケースもあるようです!
ひまし油は小腸を刺激して腸の運動を活発にする効果が期待でき、効果の発現は2~4時間後になる場合が多いです。
使用方法としては成人「15~30mL(増量限度60mL)」小児「5~15mL」乳児「1~5mL」を、直接飲むか水や牛乳などに浮かべて頓用します。
ひまし油にプラスするスキンケアはどれがいい?韓国フェイスパックで相乗効果を!



ひまし油に韓国フェイスパックによるスキンケアをプラスすることで、お互いの効果向上が期待できます。
そこでご紹介したいのが、「MADE IN ME」の『リラクゼーションマスク』になります!











ひまし油の使用を検討している方は、フェイスパックの併用もぜひ1度試してみてくださいね!

